世界を目指すIT少年の学習記録

世界を股にかけITを武器に暮らしていく!ことを目指す少年の備忘録。本のレビュー、勉強したこと、学んだことなどを記録していきます。

今年読んでいこうと思っている本リスト

今年はどのような本を読んでいこうかと考えたときに、どのような能力を身に着けたいか、そのためにどのようなインプットが必要になりそうかという点があげられる。

 

今年は「ビジネスマンとしての基礎、IT業界での基礎」を固めるべき年になるであろう。そのためには、

  1. 局所最適解におちいらないために、全体を俯瞰できるような視点を身に着ける広く浅くな知識を重点的に3~4カ月
  2. 一段だけ深堀りした知識を、同様に3~4カ月
  3. その中から、もっと深堀していきたいな。自分の専門性はここら辺になりそうだなというのを3~4カ月

という流れにしようと思う。

一カ月最低4冊。つまり、一つの単位で12冊~16冊程度を目安にする。

基本的に並列読みをするにしても、3~4冊まで!

理由はそうしないと、毎日継続して読む ということができないので、分散学習をするのに、学習コストがかさんでしまうため。

基本、「移動時(行き、帰りとわけるのもあり)、お風呂入っているとき、寝る前」は固定されているので、そこで一冊ずつ違うもの+その他の時間という流れかな と

 

まずは今後3カ月で読んでみたい本リスト

1~3月中に読む本をリストアップしてみる。たぶんこの間は結構読めると思うので、24冊、月8冊、週二冊くらいを目標にしたいな。卒論あるけど笑

昨年と同様に「ビジネス、IT、幅を広げる系」の三つになるが、この3カ月は働き始める手前の時期ということもあり、幅を広げる系で時間がないと読めないもの。なども入れていこうと思っている。あと、実務的なところは4月から読んだほうが良いと思うので、今はビジネスも概念的なところを読んでいこうかなと。

ただ、本って一つ一つの重さが全然違うのがなんともいえないとこだよね。

すでに読んでしまったのは後で列挙する。

 

ビジネス

  1. なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか? _21世紀のつながり資本論:お世話になっている賢太郎さんの本 この人は自由な人です笑

  2. Personal MBA ― 学び続けるプロフェッショナルの必携書

  3. ソフトバンクで孫社長に学んだ 夢を「10倍速」で実現する方法 :Kindelで買っちゃったから、移動中だね

  4. 成功のコンセプト (幻冬舎文庫) 三木谷さんの本

  5. ジェフ・ベゾス 果てなき野望 日本のトップの後には世界のトップでしょ
  6. 孫子の兵法 (知的生きかた文庫)
  7. ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則 シリーズ全部読みたいな
  8. 私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ (講談社+α文庫)

  9. 世界は僕らの挑戦を待っている (角川フォレスタ)

 

IT

  1. Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方:プロダクトマネージャーのバイブル 最も有名な本の一つ 読み始めているが、あー確かに って感じるところが多い

  2. 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか :すでに読み始めているけど面白い!

  3. リクルート 挑戦する遺伝子

  4. ITロードマップ2015年版: 情報通信技術は5年後こう変わる!

 

幅を広げる系

時間あれば、村上春樹さんの1Q84とかも読みたいかなぁ的な

  1. 夜と霧 新版

  2. デイヴィッド・コパフィールド 全5冊 (岩波文庫) これだけど5冊になっちゃうけど笑

  3. 罪と罰 <上・下> 全2巻セット (新潮文庫) ドストエフスキー!兄のおすすめ

  4. 心にナイフをしのばせて (文春文庫) :弁護士を目指す友達おススメだけど怖そう、、

  5. 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

  6. 7つの習慣-成功には原則があった!

 

すでに読んだもの(書評)

  1. シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 おすすめ度:1 むりっしょこの方法は

  2. 純粋理性批判 (まんがで読破) おすすめ度4:非常に難解と言われているカントがこんなに簡単によめるとは!最高だよね!その割にレベルは損なわれていないとの書評が多いのでおすすめです

  3. ベイジアンネットワーク おすすめ度4:まあ普通の人は読む必要性は一ミリもない。けどBNをきちんと学ぶならこれは最強です。

  4. HTML5&CSS3デザインブック (ステップバイステップ形式でマスターできる) おすすめ度4:良いです!フロント側の本だけど

 

読んだら、一カ月ごとくらいに書評していければと。

また、3~4カ月または一年プランは書いていこうかなと思っております。