世界を目指すIT少年の学習記録

世界を股にかけITを武器に暮らしていく!ことを目指す少年の備忘録。本のレビュー、勉強したこと、学んだことなどを記録していきます。

2,3月の学習振り返り&直近目標設定

ウルトラ最強になった、かつての偉人たち(モーツアルト、タイガーウッズ、チェスの世界チャンピオン、偉大なCEOなど)がなぜそうなったかを科学的に研究している人の究極の鍛錬という本の中で。

フィードバックが非常に重要である。と書いてあった。それはメンターを持つ重要性とともに、自分の学習記録や考えを記録しておくことが重要らしい。

このブログも、自分が振り返れる という日記みたいなノリで書いていたけど、そういった意味もしっかりありますね笑

究極の鍛錬

究極の鍛錬

 

 

 

読んだ本リスト

16冊 去年の二倍のペースかな?まあ暇だったからねw このペースなら年間100冊だね!ほかにも読んだかもだけど

 

夜と霧 新版 オススメ度:5

人間ってこんなにも強い生き物なのか を再考させられる

 

なぜ日本人は、こんなに働いているのにお金持ちになれないのか? _21世紀のつながり資本論 オススメ度:4

お世話になったけんたろうさんの本 この人はとりあえず生き様がかっけー

 

[実況]マーケティング教室 (グロービスMBA集中講義) オススメ度:3

いわゆる4Pや全体を俯瞰したいとき

 

最新版 (図解)池上彰の 経済のニュースが面白いほどわかる本 (中経の文庫) オススメ度:4

わかりやすい!良本

[図解]池上彰の 世界の宗教が面白いほどわかる本 (中経の文庫) オススメ度:5

 宗教ってとっつきづらいけどこれはわかりやすい。これ読んで海外旅行いったらすごいよかった

[図解]池上彰の 政治のニュースが面白いほどわかる本 (中経の文庫) オススメ度:3

 ちょっと読むのが億劫になるけど 上の二つと比べて。でもいい本

夢を「10倍速」で実現する方法 オススメ度:5

孫正義の側近をしていた人の本

わらしべ長者戦略など孫正義の秘訣をよく知れる!

 

大学時代にやっておくべき10のこと オススメ度

はあちゅうの本 案外面白かった

 

愛は脳を活性化する (岩波科学ライブラリー (42)) オススメ度:4

脳型コンピュータの研究者による脳の本

脳は先に感情、後に目的なので、何事も感情が動いたものを最優先すべきたよって話

そして、これが本当にできると信じ込むとほんとうにそうできるよう脳が変わっていくらしい

 

誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 オススメ度:3

いわずとしれたUXの名著 いやー読むの大変だった

UXデザイン入門 オススメ度:3

初めてUX知る人にはおすすめ

Inspired: 顧客の心を捉える製品の創り方 オススメ度:3

 これもやっと読み終わったぁー PMのための本

新訂 福翁自伝 (岩波文庫) オススメ度:5

やっと読みました諭吉先生の本 やっぱぶっとんでるは

 

リクルート 挑戦する遺伝子 オススメ度:3

 まあこれはよむでしょw

沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション オススメ度:5

漫画と解説でポンポン読んでいけるね!

 

7日間でマスターする配色基礎講座 (DESIGN BEGINNER SERIES) オススメ度:5

 これはまじおすすめ!配色の入り口

 

終わった講座

Courseraの

Responsive Website Basics: Code with HTML, CSS, and JavaScript

まあちょっとBootstrapとJS学べたからよかったけど、今はウェブデザイン(フロントプログラミング)の前にグラフィックデザインかなって思ってる

 

Fundamentals of Graphic Design

やっぱグラフィックデザインおもろいはw

特にCompositionがはじめて学んだ内容だったので、やらなきゃって思った

 

 

Gacco

デザインへのまなざし - 豊かに生きるための思考術

デザイン思考的な 思ったより面白かったです

 

読んでいる本

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

You Can Draw in 30 Days: The Fun, Easy Way to Learn to Draw in One Month or Less

トラクション ―スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル

入門 ウェブ分析論 ―― アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識 増補改訂版

発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法

究極の鍛錬

項目反応理論[入門編](第2版) (統計ライブラリー)

 

半分くらいは読み終わりそうー

 

今後やる講座

Introduction to Typography

Cal artsのシリーズ講座の一つ

気軽に見れるんで、帰宅時の電車の中とか、週末やるかなぁ

Intro to computer science

やっぱりしっかりPythonの基礎固めしないとだめだなということに気づいたので笑

全部で72時間くらいは費やす必要があるらしい

一か月なら=週18時間 平日一日30分、週末一日8時間

二か月なら=週9時間 平日30分、週末一日3時間 または週末4.5時間ずつ

現実的に二か月プランだろうな

 

 振り返り(KPT

K:

  • 決まった時間にまとまった勉強時間を確保すること 習慣化できるし、苦にならない
  • 思ったよりもちゃんとオンラインコースを終えられたこと 特にスマホにダウンロードしといて移動中に見るのが非常に良い
  • 旅行中も欠かさず勉強できたこと
  • 一つの本を読んだ後、さらに深堀するために次の本にスムーズに移行したこと

P:

  • 計画に対して完全には従えなかった なぜなら計画がちょっと無謀だったところがある やりたいなぁ的なのを羅列してしまったためでしょう笑(あるあるw)
  • モチベーションがわかない講座などを挫折しがち

 

T:

  • 計画は目標設定として、「このような技能をここまでに身に着ける」みたいにしたほうがよさそう
  • ある程度本をリストアップしても良いが、ある本を読んだら、さらにこちらの本を読んだほうがよさそう と数珠つなぎになることも多いので、ざっくり大枠のラインとこれだけは読みたい本 くらいにしぼったほうが良いかも
  • モチベがわかないものは強制的にここで読む!とかやりきる!と決めたほうがよい

 

 

直近目標設定

1年後 25歳:

スキル面

第一優先事項(70%):

目標 ビジネスマンとしての基礎力づくり&ウェブマーケとしての下地を作ること

KPI ウェブマーケに関する本を50冊読む 一週間に一冊

 

第二優先事項(20%):

目標 データ解析や統計 Pythonを扱えるようになり、それに伴う統計的テクニックを使えるようになる

KPI Pythonを使ったDeep learningまたはData analysisナノディグリーへ(Udacityのコース終了レベルまたは)

平日もやる

 

第三優先事項(10%):

目標 グラフィックデザインや、芸術的なこと

KPI Cal artsのシリーズ終了、色彩検定2級または1級取得 できればウェブデザインのほうも(?)

週末のみまたは帰宅時学習

 

プロジェクト

ウェルテル君とのプロジェクトをユーザー獲得をおこなって、持続させていけること

⇒Not sure yet

 

三か月後:

PythonのIntro to computer scienceの終了

Cal artsシリーズ終了

 

一か月後:

  • ウェブマーケの先輩と考えていったほうが効率よいだろうね
  • Computer science半分終了
  • Intro to Typography終了

ウェルテル君と方針決め

 

完全に自己満なブログやなw でも記録づけと振り返り大事やなぁ